東通産業株式会社

社長ブログ

RSS

カテゴリ: 東通産業

同じ時間 同じ空間

ワクチン接種が「1日100万回達成!」と報道され、日に日に接種率が高まり、感染抑制の気運がやっと全国に伝わるようになってまいりました。思い出せば昨年の今頃は、全国の学校が休校となりオンライン授業を円滑にできる学校、そうでない学校など、教育現場では大変戸惑いがありました。私が通った中学・高校の校長先生がHP上で「学校に来なくても勉強は一人でもできます。学校に来なければできないこと、それは、人と人とが同じ時間、同じ空間を共有して、互いに磨き合うことです」と仰ってました。テクノロジ―の急速な進化が感受性の強い若者にどのような影響を与えるか、それは近い将来に答えが出ているかもしれませんが、私をはじめ弊社では今こそ「彼らの健やかな未来そして生きる力」を実現できるよう努力を続けていくことをお約束します。

DSC_2139s

私の次男が、去る5月に米国の高校を卒業しました。コロナで昨年3月に日本に帰国し、以来、オンラインで日本で授業を受け、最終学期を過ごすため本年3月に渡米しました。残念ながら私たち家族は夜中の2時からリモートで卒業式に出席しました。息子の今までの努力に画面からですが感動を覚えました。

RSS

カテゴリ: 東通産業

America is on the move again

昨日、日本時間29日午前、米国のバイデン大統領は、米連邦両議会で初めての施政方針演説をされました。衝撃的なメッセージが私の心に飛びこんできました。「米国は再び動き出した!危機を可能性と機会に変える!!」力強いメッセージは、米国国内はもとより、世界中に伝わったことでしよう。世界経済とコロナ対策にきっと明るい未来が来ると嬉しくなりました。

Opening the door of opportunity (チャンスの扉は開いている!)

緊急事態宣言中の我々ですが、この大統領のメッセージを胸にアフターコロナ視野に頑張ります。

DSC_2059s

弊社スタッフのほとんどが出席する「2021年度上期戦略共有会議」をweb会議で開催しました。冒頭私の挨拶で「一年以上にわたるコロナウィルス感染対策の中で、ほとんどのスタッフが感染しませんでした。皆さん一人ひとりの感染対策への努力に敬意を表します」と感謝を伝えました。仲間全員が力を合わせ『東通産業』をさらに動かします。

RSS

カテゴリ: 東通産業

as first Japanese man

letter

 

 昨日から今日にかけて、海外の友人から沢山メールが来るので、この英文は私の返信の一部です。

 

---------------

皆さん

ついについに、日本を飛び出し、米国ツアーで努力を重ねていた松山英樹選手がやってくれました。男子ゴルフメジャーのマスターズ・トーナメントを10度目の挑戦で初優勝。しかもアジアから、そして日本人として初めてのグリーンジャケットに袖をとおしました。
サンデーバックナインとよばれる後半の9ホールで、見えない敵であるプレッシャーに見事に打ち勝ち、わずか一打差での栄冠でした。でも、人の何倍も練習し、体は一回りも二回りも大きくし、私が遠くから見たときは、おしり回りは日本人と思えませんでした。生き残りの競争にもまれながら、このメジャーを狙っていたのだなあと日本人として誇りに思いました。
これからの活躍を期待するとともに、私もゴルフを練習して頑張ります・・・先日のパー5のロングホールで11打たたいてしまったので(涙)

 

 

2019年1月ハワイ・オアフ島で開催された「ソニーオープン」での公開練習での松山選手です。打ったボールが早くて見えませんでした。

 

RSS

カテゴリ: 東通産業

2021年度スタート

日本の経済は新型コロナウィルス感染拡大により(世界の経済も同様ですが、、、)大打撃を与えられました。けれど、一年間の延長ですが、東京オリンピックが開催されればなんとかなるのでは、と、多くの方々が期待していると思います。しかしながら、海外からの一般観客の受け入れを見送ると正式に決定されました。チャンスがピンチになってしまう企業が多いと想像します。弊社でも影響が全くないわけではありませんが、アフターコロナを見据えて、中長期のビジネスプランを実行していかなければと覚悟する毎日です。”今、何を(something)しなければならないのか!“が大事です。
本日より、2021年度のビジネスイヤーの初日です。どうぞご期待下さい。

DSC_1984s

DSC_1987s

今日(3/22)朝7時頃の“北の丸公園”の桜です。数日後には“満開”ですね。

RSS

カテゴリ: 東通産業

未来のために、何を(something)しなければならないのか

今日の報道では新型コロナウィルス対応の緊急事態宣言が全面解除する方向に進み、いよいよ21日までの期限でもとの生活に戻れるようです。しかしながら、国内のコロナワクチン接種状況は思わしくありませんね。65歳以上の高齢者に対しては、4月12日以降に始まる見通しと言われていますが、国民全体に行き渡るまでまだまだ時間がかかります。それでも少しずつ未来が見えてきたのではないでしょうか。

弊社では、全社員と共に「輝かしい未来のために、今、何をしなければならないのか!」を追求してまいりたいと願っております。2021年度の弊社のキーワードは “ something totsu ! “ です。

DSC_1960s

DSC_1964s

3月17日午前7時に皇居近くをウォーキングしている時に早咲きの「桜」を見つけました。花言葉は「精神の美」とか。今日一日だけでもこの言葉を意識して過ごします。

P.S.  3月17日は私の実父の命日です。アッという間に10年が経ちました。

ページトップ