文教
eスポーツ設備
概要説明
時代を象徴する新しい文化のeスポーツに、映像音響機器のシステムインテグレーションを行う立場から、ゲーミングPCに加え、プレイヤー以外の視聴者がプレイの様子を視聴し応援できるマトリックススイッチャーや大型モニタ・大型LED映像装置による視聴設備や収録配信システムを提案させて頂いています。
- ・ゲーミングPCおよび周辺機器
- ・パブリックビューイングなどの視聴・収録配信設備
- ・イベント設備・運営サポート
大学でのeスポーツ活用目標例
eスポーツは若者を中心とした急成長の分野で、テニスの世界競技人口を超え、オリンピックでの採用が検討されるなど大きな注目を集めています。大学での目標設定として分類例は下記となります。
必要設備について
クラブ活動用の常設練習場から大会イベントまでの規模に応じた設備が必要となります。主に必要となる製品やサービスは下記の様に分類されます。
■ システム構成例<5人 vs 5人>
ゲームタイトルにより対戦人数は異なりますが、競技人口が世界で一番多いと言われるLeague of Legendsは<5人 vs 5人>の戦術・戦略が必要なゲームと言われています。
はじめて導入される設備として5対5で練習に臨み、控えの選手などが視聴できる常設練習場の場合、下記のシステム構成例となります。
自社での取組みについて
若手社員からの希望により福利厚生として2021年8月に「eスポーツ部」を設立し、11月には社会人大会への参戦を果たすなどの経験を積んで来ています。どのようなゲームタイトルがあるのか、まずは何から用意すれば良いのかなど、eスポーツを始めるまでの手順など初心者の方も、お気軽にご相談ください。
本ソリューションを導入した事例のご紹介
- テンプル大学ジャパンキャンパス様
- 本校とのコミュニケーション活性化に加え、試行錯誤しながら練習でのチームワーク向上を目的にeスポーツ設備を導入
保守・サポート
弊社では、導入後もシステムを十分にご活用いただけるような保守・サポートをご提案しております。重要イベント前のシステム確認や本番時の運用サポートなど、専門知識を持った技術スタッフが対応することで、お客様の人件費削減はもちろんのこと、アウトソーシングにより本来業務に専念して頂くことで、業務の効率化をお手伝いします。詳しくはこちら
よくあるご質問はこちら