
概要説明
ビデオ会議システムを軸とした遠隔講義システムの導入により、コミュニケーションによる活性化とコミュニケーションコストを削減します。
遠隔講義システム導入のメリット
- 他キャンパスや他校と繋いだ遠隔講義
- 多地点との遠隔講義
- 双方向のコミュニケーションが可能
- 遠隔先のカメラの操作も可能
導入時のポイント

■ 最適な音と画づくり
遠隔講義システムの世界も高画質化となり、黒板に書いた文字まで遠隔地に鮮明に伝えられるようになりました。
そこで更に重要となるのが音声です。先生の声だけでなく生徒側の発言や教室の雰囲気まで伝えるためには、カメラのみでなく複数のマイク配置を、教室や利用シーンに合わせてしっかり構築しておくことが大切です。
ビデオ会議システムを利用した遠隔講義
ビデオ会議システムのメリットを生かした遠隔講義では双方向の授業が可能となります。Aキャンパスからの遠隔講義でBキャンパスからの発言が可能です。逆にBキャンパスからAキャンパスへの遠隔講義もできます。 また、多地点の遠隔地との双方向授業も可能です。
■ 遠隔地との双方向授業が簡単に利用できます。
■ 多地点の遠隔地との双方向授業が可能です。
■ 誰でも使い易く、運用はシンプルに
高機能なシステムであっても複雑な操作を求められるものでは稼働率が下がります。そこで重要となってくるのが、誰でも使い易いシステムにすることです。
講義のスタイルごとに、必要なシステムの電源投入や、遠隔地との自動接続など、運用に合せた操作卓を導入することで、簡単な運用が実現されます。
本ソリューションを導入した事例のご紹介
東京工業大学
情報系教育研究機構様
学内外を有機的につなぐHD遠隔講義を実現。超臨場感「キャンパス間遠隔講義システム」
常磐大学大学院様
水戸から学問の中心地東京へ接続。ビデオ会議を使った「遠隔講義システム」
本ソリューションで使用している製品
シスコシステムズ ビデオ会議システム
チームのつながりを深め、創造力を高めるチームコラボレーションシステム
簡単操作「スマートオペレーションパネル」
学習スタイルに即して構築することで、学習の流れを中断することがない直感的な運用が可能
関連するソリューション
Zoom
Zoomは世界で最も利用されている遠隔会議、遠隔セミナー、遠隔授業向けクラウドビデオ会議サービスです。
CISCO WebEX
高品質でスムーズな映像でのWeb会議が可能で、Webex専用デバイスとの統合されたシステム構築が可能です。
Google Meet
Google環境に統合されたwebコラボレーションシステムです。
Microsoft Teams
マイクロソフトoffice365に統合されたwebコラボレーションシステムです。