
概要説明
時代を象徴する新しい文化のeスポーツに、映像音響機器のシステムインテグレーションを行う立場から、ゲーミングPCに加え、プレイヤー以外の視聴者がプレイの様子を視聴し応援できるマトリックススイッチャーや大型モニタ・大型LED映像装置による視聴設備や収録配信システムを提案させて頂いています。
- ゲーミングPCおよび周辺機器
- パブリックビューイングなどの視聴・収録配信設備
- イベント設備・運営サポート
大学でのeスポーツ活用目標例
eスポーツは若者を中心とした急成長の分野で、テニスの世界競技人口を超え、オリンピックでの採用が検討されるなど大きな注目を集めています。大学での目標設定として分類例は下記となります。
必要設備について
クラブ活動用の常設練習場から大会イベントまでの規模に応じた設備が必要となります。主に必要となる製品やサービスは下記の様に分類されます。
■ システム構成例<5人 vs 5人>
ゲームタイトルにより対戦人数は異なりますが、競技人口が世界で一番多いと言われるLeague of Legendsは<5人 vs 5人>の戦術・戦略が必要なゲームと言われています。
はじめて導入される設備として5対5で練習に臨み、控えの選手などが視聴できる常設練習場の場合、下記のシステム構成例となります。
■ ソニーゲーミングギア「INZONE」(インゾーン)
「INZONE」は、エンターテインメントの世界で磨かれたソニーの高画質・高音質技術がふんだんに盛り込まれた「没入感」と「勝利」を目指した、ゲーミングギアの新ブランドです。
【ゲーミングモニタ】
- 高速表示に対応したモニターは、高リフレッシュレートで速い動きをなめらかに表示できるため、敵の動きに照準を合わせやすくなります。 また速い応答速度や可変リフレッシュレート(VRR)にも対応し残像感やチラつき(ティアリング)、カクつき(スタッタリング)を軽減します。高速表示がプレーヤーの力を引き出し、ゲームを有利な展開に導きます。
- 映像を高精細でリアルに描くことのできるモニターは、高い色再現性と高解像度でゲーム世界への没入をサポート。また、暗いシーンでも奥行や微妙なディテールまで美しく表現します。そのため、暗闇にいる敵も見つけやすくなります。
- 充実の機能を備えたモニターは、PCソフトウェアを用いることで、さまざまな機能を活用でき、簡単で便利に使用できます。また、HDMI2.1、DisplayPort1.4など最新規格の端子を搭載しているため、端子の数や規格に悩むことなく接続することができます。
- デザインにこだわったモニターは、机やイスの高さなどユーザーの使用環境に合わせて最適なポジション調節ができ、ゲームへの集中をサポートします。また、インテリアに溶け込みやすく、背面もすっきりとしているため設置もしやすいです。
- HDMI2.1に対応したモニターは、PS5™と接続することで、機能を最大限に引き出し、快適にお楽しみいただけます。
【ゲーミングヘッドセット】
- PCソフトウェア「INZONE Hub」で立体音響設定を有効にすることで、通常2chに圧縮されるゲームの音声信号をゲーム本来の7.1chサウンドに再現。ゲーム向けに最適化されたソニーの360立体音響技術によって、優れた音の定位感や解像度を実現し、ゲームの世界に入り込んだかのような没入体験や、音によって相手を正確に察知できることによる勝利体験をプレイヤーにもたらします。
- 頭部へかかる重量負担や側圧を抑えて快適性を高めつつも、装着安定性を両立したヘッドセットなら、締め付けや圧迫感を気にせず、長時間快適にプレイすることが可能です。
- USBトランシーバーを用いた、2.4GHzワイヤレス接続に対応したヘッドセットなら、サウンドの遅延に悩まされることなく、ケーブルから解放された快適なゲーム体験が可能です。
立体音響表現を追求した音作りによって、「Tempest 3D AudioTech」によるゲームサウンドもお楽しみいただけます。※ PS5™との接続時には、立体音響バーチャライザーや、個人最適化機能はご使用頂けません
ソニー「INZONE」については、こちらをご覧ください。
自社での取組みについて
若手社員からの希望により福利厚生として2021年8月に「eスポーツ部」を設立し、11月には社会人大会への参戦を果たすなどの経験を積んで来ています。どのようなゲームタイトルがあるのか、まずは何から用意すれば良いのかなど、eスポーツを始めるまでの手順など初心者の方も、お気軽にご相談ください。
『esports x 学び』 by GrimNight
GrimNightでは、様々な大会やイベントを協賛企業と開催しeスポーツを盛り上げる活動を行っています。
詳細はこちら
2023年5月11日ICT研究会にて、「esports x 学び ~スキから学ぶビジネススキル~」と題してご講演を頂きました。
eスポーツから学べるスキルにどんなものがあるのか。スキは頑張れる一番の原動力と捉え、教育機関向けにインターンシップ型の学習機会としてeスポーツのイベントを組入れるご提案などをご紹介しています。
本ソリューションを導入した事例のご紹介

テンプル大学ジャパンキャンパス様
本校とのコミュニケーション活性化に加え、試行錯誤しながら練習でのチームワーク向上を目的にeスポーツ設備を導入