Totsu Culture Totsu Culture

2021/12/01

懐かしの地(三保半島)

先日、以前より久々に行ってみたいと思っていた三保半島に行ってきました。
40数年前にこの地にゆかりがあり、静岡県の藤枝市より清水の三保まで通っていました。遠いのに毎日良く通ったなと今では思います。


清水駅



サッカーの銅像(そういえば当時Jリーグまだなかったな)

清水駅より25分ほどで世界遺産三保の松原のバス停に到着。ちなみに以前は「三保の松原」というバス停でしたが「世界遺産三保の松原」となっていました。

遊歩道散歩
以前、部活をさぼってソフトボールをしていた海岸。ずいぶん砂浜が狭くなったって感じ。清水海岸の侵食が問題になっていて色々と対策を立てているようです。

テトラポッド前はなかった

三保の松原より海岸沿いの遊歩道を歩いて三保半島の先端へ。歩いて35分ほどで東海大学海洋科学博物館、東海大学自然史博物館に到着。くじらの骨の展示など当時のまま変わりないものも多くあり。

博物館付近の徒歩圏内では、ここしかお店がなかったのでここで生桜えびのかき揚げ注文。サクサクしてとてもおいしい。私にとっては量も多い。

近場のお店

帰りに清水銀座商店街で天神屋を発見(静岡では有名)。静岡おでんの出汁粉(青のり入り)を購入し、自宅に戻り行きつけの小料理屋さんのおでんにかけて食べました。
(見ていた他のお客さん。それやっていいの??)

次回のバトンは、やっと戻ってきた陽気なM.Aさんにお渡しします。

保守・サポート

弊社では、導入後もシステムを十分にご活用いただけるような保守・サポートをご提案しております。専門知識を持った技術スタッフが対応することで、お客様の人件費削減はもちろんのこと、アウトソーシングにより本来業務に専念して頂くことで、業務の効率化をお手伝いします。詳しくはこちら

本件に関するお問い合わせ