
Totsu 株式会社は、eスポーツをゲームの枠を超えて社会に根付かせていきたい、eスポーツの可能性を広く浸透させていきたいと考えております。
以下に、弊社のeスポーツへの思い「Totsu Esports Vision」を綴っております。
■eスポーツとは
本来の「eスポーツ」とはなにか、そしてチーム内でのコーチの役割の重要性、現在の日本の課題と解決策について、以下にまとめております。ぜひご覧ください。
■Totsu Esports Vision
2018年、日本オリンピック委員会は健康面を主な理由に、ゲームやeスポーツを正式なスポーツとして認めないと発表しました。しかしそのわずか1年後、国際オリンピック委員会は多くの人々の予想に反して、eスポーツ選手を「実際のアスリートと同等」と見なすべきだと発表しました。
Totsuでは、eスポーツをスポーツとしての価値だけでなく、現代文化の一部としても評価しています。私たちにとって、eスポーツは単なる娯楽や教育ツールではありません。プロとしての適切な支援があれば、チームは高校のクラブ活動からスタートし、やがて最高レベルのリーグで競い合うまでに成長し、プロアスリートとしての経験を積むことが可能です。
Totsuでは、ゲーム内のスキルだけでなく、身体的な健康やメンタルの安定にも焦点を当てた包括的な育成方針を採用しています。このアプローチにより、eスポーツは他のスポーツと同様に、実りある、そして身体的にも健康的な活動となり得ます。 さらに私たちは、選手たちの将来の目標や夢を支援することに重点を置いたトレーニングプログラムの提供を目指しています。彼らがプロ選手として活動する期間を超えて活かせるようなスキルを育み、長期的な成長を支援します。
私たちは、eスポーツイベントに必要なデジタルおよび実地のインフラの提供をはじめ、あらゆるeスポーツ関連の取り組みに対する技術支援など、幅広いソリューションを展開しています。また、将来有望なチームやコーチに対して、必要な機材、タレントマネジメント、チーム運営に必要な組織体制を提供し、eスポーツ事業やチームの運営を支援していきます。日本および世界の新世代のeスポーツプレイヤーの育成というビジョンに強く共感しており、彼らのニーズに応えるとともに、好奇心を育む環境づくりに力を注いでいます。
現在、日本が様々な課題に直面している中でも、私たちTotsuは、必要なインフラの構築と、身の回りに存在するeスポーツの才能の育成に対する信念を揺るがせることなく、取り組み続けていきます。


■Totsuが目指すこと・提供できること
弊社はビジュアル情報技術における豊富な経験を活かし、eスポーツ分野において、人材資本の育成と技術インフラの強化の両面から包括的な支援を推進していきます。
▼▼具体的内容▽▽
①eスポーツ設備の導入
クリック→「eスポーツ設備」ページへ
②コーチの育成・派遣
③Totsu主催の大会の開催
④弊社 eスポーツ部の活動
クリック→「過去出場成績」ページへ
