Totsu Culture Totsu Culture

2025/03/15

富士山フリーク

箱崎の現場で、苦楽を共にした、大手町支店のOさんからのバトンを受け取りました、カスタマーサクセス営業部のIです。Oさん、長期間の現場作業お疲れ様でした!

3776m、日本人に愛され、美しい稜線を持った日本一の山・富士山の高さですね。富士山は有史以降でも10回噴火しているれっきとした活火山です。

富士山フリーク

富士山は60万年ほど前に、まだ海であった駿河湾の海底からプレート活動により富士山周辺の土地が生まれ、周辺の愛鷹山、箱根山、先小御嶽、小御嶽などの火山活動による大量の土砂で山が隆起してきました。10万年ほど前には、新たな火山活動が起こり、古富士が先小御嶽、小御嶽に重なるように誕生。標高は数万年で3000mほどになりました。

その後1万数千年前には新富士が噴火を始め、3500年前には二つの富士山が並んで出来ますが、2900万年前に起きた直下型地震で古富士が崩壊。その後、新富士が古富士の崩落部分を吸収し現在の富士山となりました。富士山が日本一高く、美しい稜線を持ち、独立峰となったのは、“4つの山”から出来ているからなのです。

そんな富士山の周りには、噴火を鎮めるためにいくつもの浅間神社があります。先ずは、静岡県富士宮市の、日本にある約1300社ある浅間神社の総本宮「富士山本宮浅間大社」。木花之佐久夜毘売命このはなさくやひめのみことが祀られています。

富士山フリーク

境内には、国の特別天然記念物に指定されている「湧玉池」があり、水源は富士山の湧水です。また「富士山本宮浅間大社」は富士山が鬼門の方角で、災いから守られているとの事です。

富士山フリーク

富士山の八合目から頂上までは、「富士山本宮浅間大社」の敷地であり、静岡県と山梨県の県境は存在しません。1606年に徳川家康から寄進されたものとされています。もともと徳川家康のものだったのですね(;^_^A

一の鳥居のそばには、「富士山世界遺産センター」があり、ここからの富士山もキレイですよ。お腹が空いたら「富士宮やきそば」もお勧めです!

富士山フリーク

富士山の北側にある山梨県の富士吉田市にも、浅間神社がいくつかあります。
「北口本宮富士浅間神社」は、日本武尊が東征の際に、この場所に祠を建てるように命じたのが起源。
こちらの神社も木花開耶姫命このはなさくやひめのみことが祀られています。(漢字が違いますが同じ神様です)
富士登山、吉田口登山道の起点となります。

富士山フリーク

他にも、武田信玄の祈願所となった「富士御室浅間神社」。外国の方にとても人気が高く長い階段を上る「新倉富士浅間神社」など数カ所の浅間神社があり、正に“ホットスポット”な場所です。雲の向こうに富士山があります。

富士山フリーク

富士吉田市といえば、吉田うどんが有名。特長は“固いうどん”と“馬肉とキャベツ”です。あごが疲れるほどの固いうどんですが、一度味わってみてください。

富士山フリーク

日本一の富士山は、遠くからも良く見えます。河口湖大橋からも、西湖からも富士山がバッチリ“ホットスポット”な景色ですね。

富士山フリーク

先日、息子と孫の3人で男旅をしてきました。芦ノ湖の海賊船からの富士山や大涌谷の黒たまごと富士山。温泉池でゆでた黒たまごは食べると7年寿命が延びるそうです。7年ごとに食べに行けばかなりの長生きが出来ますね。
もちろん箱根登山鉄道のスイッチバックも体験してきました~。

富士山フリーク

同級生が小田原厚木道路の平塚ICのそばでいちご🍓を造っています。いちご狩りに同級生と行ってきました。そこからの富士山は稜線までよく見えます。

富士山フリーク

小田急線や多摩川からも良~く見えます。

富士山フリーク

ゴルフ場からの富士山です。スコアーが良い時は、特にキレイに見えます(^^)/
大月カントリークラブ、クラブハウスからと13番ホールの富士山は雄大です。

富士山フリーク

太平洋クラブ御殿場コース・3番ホールと、トーナメントで有名な17番ホール。難しいけどホールアウトして振り返れば雄大な富士山が望めます。

富士山フリーク

千葉のゴルフ場の行き帰りは、「海ほたる」からが絶景です。

富士山フリーク

春夏秋冬、いつの季節でも、いろいろな場所から楽しめる富士山。最後に都心からの富士山をご紹介します。

文教営業部のYさんの現場手伝いで行った、法政大学のボアソナードタワー・27階からの富士山。忙しい現場作業の合間に文教営業部のYさんとMさんと癒されました。

富士山フリーク

翌日は、東京電機大学・北千住キャンパス。この日は引渡し前の最終チェックで各教室をYさんと、システム技術部のMさんと廻っていました。その時の富士山がこちら。

富士山フリーク

「こんなところからも富士山が!」と一人騒いでいたら、システム技術部のMさんも「富士山だ~」とはしゃいでいました。Mさんもかなりな富士山フリークのようです!何だか嬉しいですな~(^^)/

長々と、富士山の写真と、とめどない文章の羅列で失礼しました。
美しい富士山に免じて、お許しください(*^^*)

次回は、現場で一緒に富士山を眺めた、文教営業部のYさんにバトンをお渡しいたします。
富士山は眺めて愛でるところで、登って愛でるところでは無いと思っている、富士山には五合目までしか行った事の無い、カスタマーサクセス営業部のIでした。

保守・サポート

弊社では、導入後もシステムを十分にご活用いただけるような保守・サポートをご提案しております。専門知識を持った技術スタッフが対応することで、お客様の人件費削減はもちろんのこと、アウトソーシングにより本来業務に専念して頂くことで、業務の効率化をお手伝いします。詳しくはこちら

本件に関するお問い合わせ